令和3年度の講座・こども体験教室

更新日:2022年10月03日

申込方法

往復ハガキまたはメールに次の1.~5.を記入のうえ、下記宛先までお送りください。

  1.  講座「○○○○」申込希望
  2.  参加者人数・氏名(ふりがな)・年齢
  3.  郵便番号・住所
  4.  電話番号

(宛先)
〒100-0012 千代田区日比谷公園1-4
日比谷図書文化館文化財事務室 宛
電話:03-3502-3348

文化財講座

1. 東京文化財ウィーク2021 関連講座

「史跡めぐり 江戸城登城ウォーク」 終了しました

「史跡めぐり 江戸城登城ウォーク」11月3日の詳細
日時 11月3日(水曜日・祝日)9時30分~12時
場所 皇居外苑・皇居東御苑
講師 日比谷図書文化館文化財事務室学芸員
定員 20名(抽選/区民優先)
申込締切 10月8日(金曜日)必着
内容 将軍の城であり近世最大の城郭であった江戸城跡を歩きます。

「史跡めぐり 江戸城登城ウォーク」 終了しました

「史跡めぐり 江戸城登城ウォーク」11月23日 の詳細
日時 11月23日(火曜日・祝日)9時30分~12時
場所 四ツ谷~虎ノ門周辺
講師 日比谷図書文化館文化財事務室学芸員
定員 20名(抽選/区民優先)
申込締切 10月22日(金曜日)必着
内容 現在も江戸の名残をとどめる外堀跡(四ツ谷駅~文化庁間)を歩きます。

講座「神田和泉町の移り変わり ―伊勢津藩藤堂家上屋敷の発掘調査の成果から―」終了しました

講座「神田和泉町の移り変わり―伊勢津藩藤堂家上屋敷の発掘調査の成果から―」の詳細
日時 10月30日(土曜日)14時30分~16時
場所 和泉橋区民館 洋室A・B
講師 梅田 優歩氏(学習院大学史料館PD共同研究員)
定員 20名(抽選/区民優先)
申込締切 10月9日(金曜日)必着
内容 神田和泉町周辺の町並みの移り変わりを史料や発掘調査の成果をもとに紹介します。

講座「浮世絵づくりの舞台裏―神田の商家・紀伊国屋三谷家を事例に―」 終了しました

講座「浮世絵づくりの舞台裏―神田の商家・紀伊国屋三谷家を事例に―」の詳細
日時 11月27日(土曜日)14時30分~16時
場所 日比谷図書文化館4階スタジオプラス(小ホール)
講師 日比谷図書文化館文化財事務室学芸員
定員 20名(抽選/区民優先)
申込締切 10月9日(金曜日)必着
内容 知られざる浮世絵制作の舞台裏を千代田区指定文化財の浮世絵コレクションをもとに紹介します。

講座「神保町とその周辺における実学教育」 終了しました

講座「神保町とその周辺における実学教育」の詳細
日時 12月11日(土曜日)14時30分~16時
場所 神保町区民館 洋室A・B
講師 日比谷図書文化館文化財事務室学芸員
定員 60名(抽選/区民優先)
申込締切 11月19日(金曜日) 必着
内容 明治以降、神保町周辺に設立された教育機関と、地域における実学教育の実態について紹介します。

講座「伊達政宗の江戸暮らし―戦国大名から近世大名へ―(仮)」

講座「伊達政宗の江戸暮らし―戦国大名から近世大名へ―(仮)」の詳細
日時 1月29日(土曜日)14時30分~16時
場所 日比谷図書文化館4階スタジオプラス(小ホール)
講師 日比谷図書文化館文化財事務室学芸員
定員 60名(抽選/区民優先)
申込締切 12月17日(金曜日) 必着
内容 江戸時代初期における大名の江戸暮らしに着目し、時代の変化に対応する大名の姿を紹介します。

こども体験教室

第1回こども体験教室 「手描提灯をつくろう」 終了しました

平成30年度から好評をいただいている提灯の絵入れ体験を、今年度は感染対策したうえで、会場で実施します。灯りの歴史について学芸員が紹介したあと、赤・黒・青のポスターカラーや水彩絵具も使って、カラフルなオリジナル提灯を作ります。
最後にろうそく型のLED電球で灯すと幻想的な光景が広がります。

第1回こども体験教室 「手描提灯をつくろう」の詳細
日時  令和3年8月22日(日曜日)14時~16時30分
場所  日比谷図書文化館4階 スタジオプラス(小ホール)
講師  吉野由衣子氏(吉野屋商店)
対象  区内在住または区内小学校に通う小学3~6年生の親子
定員  10組20名
費用  500円

第2回こども体験教室 「蒔絵箸置きをつくろう」

第2回こども体験教室 「蒔絵箸置きをつくろう」の詳細
日時  令和4年3月6日(日曜日)14時~16時30分
場所  日比谷図書文化館4階 スタジオプラス(小ホール)
対象  区内在住または区内小学校に通う小学3~6年生の親子
定員  10組20名
費用  1000円
申込締切  2月10日(木曜日)消印有効